
大阪港バーティポートで、
未来のモビリティ体験イベントの開催が決定!
ワクワクする未来を一緒に体験しませんか?
※入場無料
※事前予約制
※混雑する場合は、入場までにお時間をいただく場合があります。

空を自由に飛び回る夢が、もうすぐ現実に!
空クルラボでは、
- 空飛ぶクルマの搭乗体験(モックアップ)
- 空飛ぶクルマ開発の歴史がわかるヒストリー展示
- 空飛ぶクルマのVR試乗体験
- 紙飛行機大会
- 専門家によるトークセッション(不定期開催)
など、盛りだくさんの内容でお届けします!
ぜひご参加ください!

お知らせ
-
5/24(土)、5/25(日)にトークイベント『空の移動革命への挑戦 ~空飛ぶクルマの過去・現在・未来~』開催決定!午前の部は11時頃、午後の部は14時頃の開始を予定しております。
開催に伴い、両日の予約枠を一部拡大いたしました。 -
5月12日(月)10時より「空クルラボ」6月度イベント募集開始します。
-
「空クルラボ」イベントについて、ご好評につき5月の参加枠を追加しました。
-
「空クルラボ」イベント募集開始しました。
-
4月15日(火)10時より「空クルラボ」イベント募集開始します。
-
「空クルラボ」サイトOPENしました。
イベント内容

【イベント概要】
第1部:10時~12時
第2部:13時~15時
※イベント参加には入場チケット(事前予約制)が必要です。
※入場チケットの発行については参加者全員に入場者チケットの発行をお願いしております。
※入場チケットを複数枚申込する場合は、代表者がまとめて申込可能ですが、入場時は代表者が人数分の受付をお願いします。
※小学生以下のお子様は保護者の方のお付き添いをお願いします。
※介助が必要な方は、介助者と同行をお願いします。
※駐車場はございませんので公共交通機関をご利用ください。
※イベント内容は変更になる場合がございます。
※飛行はいたしません。

空飛ぶクルマとは?
自動車のように気軽に使える
「新しい空の乗り物」を目指して
「空飛ぶクルマ」と名付けられました。
「車」ではなく「クルマ」、
ここに「気軽さ」と「新しさ」の想いを込めています。
- ― 空飛ぶクルマの3つの特徴 ―
- 垂直に離着陸ができる
- 電気で動く
- 自動運転も可能
大阪港バーティポート
「空飛ぶクルマ」専用の離着陸場です。
「バーティポート」とは垂直を意味する
「Vertical(バーティカル)」と
空港「airport(エアポート)」が
組み合わさっています。
万博期間中には、万博会場にある
EXPOバーティポートと
大阪港バーティポートをつなぐ
デモフライトを予定しています!

アクセス
大阪府大阪市港区海岸通1丁目105番5地内及び地先
※大阪港中央突堤、夕陽のテラス横です。

大阪港バーティポートへのお越しは
オンデマンドバス(予約制のバス)のご利用が便利です。
■オンデマンドバス(港エリア)
「大阪港バーティポート」から徒歩すぐ
(朝潮橋駅、弁天町駅、ドーム前千代崎駅周辺等からご乗車いただけます)
※「大阪港バーティポート」乗降場所はイベント開催日のみ利用可能
■Osaka Metro
中央線「大阪港駅」1番出口または4番出口より西に徒歩約12分
よくある質問
- (空クルラボ)体験イベントで空飛ぶクルマは飛行しますか?
体験イベントでは飛行はいたしませんが、操縦席に座れる搭乗体験や、VRでの飛行体験をお楽しみいただけます。
- (空クルラボ)何時に会場へ行けばいいですか?
イベント開始時間からイベント終了30分前までの間であれば、いつご入場いただいても大丈夫です。
(例:10時~12時のイベントの場合、10時~11時半までご入場可能)- (空クルラボ)体験時間はどれくらいですか?
当日の混雑状況にもよりますが、多くのお客さまは約30分~1時間程度で体験いただいております。
混雑状況によってはそれ以上の時間がかかる可能性もございますので、あらかじめご了承ください。- (空クルラボ)キャンセルできますか?
イベントの開催時間の24時間前までであれば、予約完了メールに記載のURLから「CLOUD PASS(クラウドパス)」サイトにアクセスすると、キャンセル手続きが可能です。
- (空クルラボ)駐車場はありますか?
会場内には来場者さま用の駐車場はございません。また、万博開催に伴い周辺駐車場は混雑が予想されますので、公共交通機関をご利用ください。
- (空クルラボ)雨天の場合、イベントは開催されますか?
屋根のある格納庫内でイベントを開催しておりますので、雨天決行いたします。
台風などの荒天により中止となる場合は、「空クルラボ」ホームページの「お知らせ」またはご予約のメールアドレス宛てにお伝えいたします。- (空クルラボ)会場内にロッカーはありますか?
会場内にロッカーはございません。最寄駅構内のコインロッカーをご利用ください。
- 車じゃないのに、どうして空飛ぶクルマなの?
車のように日常的に利用してほしいという思いから生まれたニックネームです!
- ヘリコプターと何が違うの?
エンジンで動くヘリコプターとは異なり電動です。電動なので2つの大きな違いがあります。1つ目は飛行時のCo2排出量はゼロ。2つ目はヘリコプターより騒音がとても小さいです。
- ドローンと何が違うの?
空飛ぶクルマは航空機で、みんなが使う旅客機と同等の安全性です!
- いつから乗れるの?
2028年を目途に森之宮エリアでのサービスを開始し、2030年以降に向けて、サービスを順次拡大することを目指しています。詳細についてはこちら